NEWS & BLOG
BLOG 2025.06.29
商業施設の色
所用あって、広島駅にいってきました
ミナモアと、、
路面電車の駅。カッコ良いですよね
で、、用があったのは
そのミナモアとペデストリアンデッキ(歩道橋)でつながってる、
この商業施設、けっこう出来たの前になりますけど
雰囲気、良いなぁと思うんで
その雰囲気をつくってるのは何か、、ということを軽く考察。
良い雰囲気に感じる理由、ひとことでいうと
各テナント(家電屋さんとか、飲食とか、スーパーとか)の
境界のあいまいさ
なんだと思うんですよ。
廊下とかホールのような共有部と、
各テナントの境界があいまいなんです。
比較のため、
ミナモアの写真。
↓
悪く言っちゃうと、それぞれのテナント、
バラッバラですよね。
いわゆる普通のデパートのような感じ。
共通のコンセプトがなく、
各テナントが自分が目立つことしか考えてない。
(まぁ普通のことなんで、悪いことじゃないんですよ)
何が言いたいかというと、
ミナモアが悪いということではなく
蔦屋家電のような、おおらかな施設が、
商売としてもうまくいくような
社会であれば素敵だな、ということです。