NEWS & BLOG
BLOG 2025.02.12
木工事も大詰め@沼田の家-N
階段もかかって、ボード貼りも終わりが見えてきました。。
木工事も大詰め。
最後にLDK(メインどこ)で、ちょっと見所を。
マークしているとこ、
ボードを貼っていませんね。
普通は、こんな貼り方しないのですが
今回はここに、ちょっと細工を施すので
ボードを貼らずにおいてもらってます。
LDkの天井は、全部↑この木板を貼るんですが、、
ダイニングの照明には
今回、ダクトレールを設置します。
ダクトレールっていうのは、、
こういうやつです。
↑この例は、天井に直付けしていますが、
このお家では天井に埋め込みします。
埋め込みしている例は↓の記事をチェックしてみてください
http://asahi-koumuten.com/blog/33108.html
見た目キレイでしょ?
フツウは、ビニルクロス等仕上げたあと
機器をつけるだけなんですが、
埋め込むとなると、
ちょっとのことなんですが大工の手間が、結構ちがうんです。。
その感じが、
↓
下地の木を、しゃくって(スリット加工して)、、。
この感じだとまだ出っ張ってますよね?
化粧の木の厚みがつくと、、
こんな感じで2mmくらいの出っ張りでオサメます。
ほんとはツラでいけばもっとキレイと思いますが、
天井よりレールが出っ張っていないと、機器の取り付けに支障がでる恐れがありますので
まぁ無理のない範囲で、という感じです。
これも、、
先日紹介したミラーボックスを埋め込むかどうかっていうケースと
似たような問題だと思います。
住まれる方が、どっちでも良いじゃんって感じなら
敢えてヒトテマ入れる必要ある??っていう。
今まで標準的にやってきたことなんですが、
まぁ、、、
やはり難しい問題ですね。なので、
今回のダクトレールについては施主にどっちが良いか、
おたずねして、決めてもらいました。