NEWS & BLOG
BLOG 2021.04.08
なぜ吹抜けがいるのか??@大野浦の家-M
大野浦の家ーM(M邸)、LDK道路側(南側)に吹抜けをとっています。
お隣にほぼ同じ条件で建つ分譲住宅、吹抜けがありません。
なぜ、M邸の設計では吹抜けをとったんでしょう?
採光する面(方位)というものは、総合的に考えて
(原則的には)南側がベストなんですね。(その理由はここでは割愛)
そうすると、この家でも南側に大きな窓が欲しいわけです、
実際、お隣さん(某社/分譲住宅)はリビングに大きな掃出し窓を設けています。
別にそれが悪いわけではありません。
おそらく、1Fに大きな掃出し窓をとったお隣さんと
1Fに小窓、吹抜けに小窓、というM邸と比べたとき
明るさ感にびっくりするほどの違いはないと思います。
それではM邸の場合、なぜ敢えて、吹抜けが必要だったのでしょう?
以前にもご紹介したよう
M邸では、設計初期段階からの大きなテーマとして
「安心感」を掲げました。
そして
市街地で、南側前面道路、約40坪という敷地条件では
リビング道路側に、お隣さんのような大きな掃出し窓を設けることは
テーマに沿わないと考えたんですね。
どうしてでしょう?
↓2つの例、ご紹介します。
*この話はよくするんですが、(特に分譲住宅の場合が多いのですが)
道路に面した大きな掃出し窓、年がら年中、カーテンが閉めっぱなし、という風景
見たことある方多いのではないでしょうか?
*建築好きな方に、「ガラス張りの住宅って?」、というと
ドイツ人のミースファンデルローエによって設計されたファンズワース邸が、
1番目か2番目に出てくると思います。
ご存じない方はググってみてください。
360度ガラスに囲われたファンズワース邸、非常に美しい建物ですが
はたして、一晩過ごしてください、って言われたら?
ぞっとする方が多いのではないでしょうか?
つまりですね、
やっぱガラスより壁のほうが落ち着く、ってことです。
特に、ガラスの向こうがアスファルト道路の場合は、。
さてさて、いつにもまして非常に長い前置きの後は、ぱぱっと
写真を載せて冒頭の問いへの答えとさせていただきましょう。
間違い探しです。上下の違い、分かりますか?
正解は
道路側の窓。
上はブラインドを上げていて
下は下げて閉じています。
どうでしょう?
明るさ、ほとんど違いませんよね?
何が言いたいかというと、
極論、道路側の窓自体無かったとしても、全然暗くはないということです。
お隣さんは、この位置に大きな掃出し窓があります。
仮にM邸で、
もしもこの位置に大きな掃出し窓を取っていたとしても
おそらく安心感は段違いだったと思います。
なぜなら
敷地をゲートとフェンスで完全に囲っているからです。
これが、物理的な(目に見える)安心感というもので
M邸で、旭工務店が実現したかったものです。
さてさてM邸は
外構計画を筆頭に、
実は非常に保守的なプランをベースにしているわけですが
市街地における南側前面道路、という敷地条件でのプランニングにおいて
しばしば最大の課題となりうる
採光と、プライバシー(安心感)との両立、という問題に対するひとつの答えを示す
モデルケースとなりうると思っています。
もっというと、ハウスメーカーをはじめ、作る側(売り手)の都合/思惑で
リードされているトレンド(ここではオープン外構)に対する
強烈なカウンターとして
今後家を建てられる誰か、
に感じ取ってもらえるものがあればと祈っています。