NEWS & BLOG

BLOG 2025.04.24

まどわく@中央の家-m

本当は、かなり「効く」んだけど
家づくりのプロセスのなかでは
あまり思いが至らないって事が実は多かったりします。
そういったことのなかで、建材に関していうと
窓枠って、
割とその代表格なんじゃないかなと思っているんですが
ちょっとそこらへんをご紹介。
 
ちなみに、窓枠っていうのはどこを指しているかと言うと、

 

 
ここでは、正面が木の色、左右を白色の窓枠を使ってます。
基本的には、うちは窓の四方をぐるっと枠をまわしていますが
枠を下だけ入れたり、
もっと洋風に、ごつい枠を入れたり、逆にもっと薄く目立たなくしたり、、・
こういった窓周りのおさまりに関しては特に
設計者(ハウスメーカー)によって、
それぞれいろんな思いが込められていることが多いのではないかと思います。

 
さて、中央の家ーmの場合、、
 

 
これがメインどこに使う窓枠。
ご覧の通り、無垢材です。
無垢材が良いとか悪いとかは置いといて、、
ほとんどのハウスメーカーは
窓枠に無垢材は使用しません。
じゃあ、
普通は、どういうものを使うかと言うと、、

 

 
こんな感じで、木質の下地材にビニルシートを巻いたものを使っています。
別に統計をとっているわけでは無いので、かなりテキトーなことをいうと
日本の新築住宅の窓枠の99%以上は、
こういったビニルシートを巻いたものが採用されているのではないかと思います。
 

長くなりそうなので、、
つづく。